合唱曲は、動物をテーマにした「ぞうさん」と「七つの子」、
風景を描いた「紅葉」と「富士山」、
そして震災の復興を願って歌われている「花は咲く」を歌い、
アンコール曲として「アンパンマンマーチ」を園児と一緒に歌いました。
お二人の先生にも動物にちなんで、茂子先生には「青蛙」を歌って頂き、
松川先生には「子犬のワルツ」を演奏して頂きました。
事前に先生から
「子供は正直だから、しっかり歌わないと反応が恐ろしいですよ」と
聞いていましたので、最初の「挨拶の歌」を不安な気持ちで歌い始めましたが、
園児が嬉しそうな表情で、笑いながら聴いてくれる様子を見て一安心。
合唱が始まると、一曲ずつ先生が作詞家の思いや、曲の成り立ちについて
説明して下さり、私達にも新しい発見がありました。
又、保育所の先生や、地域のお母さん達にも茂子先生の熱意を
受け止めて頂けたことと思います。
団員の皆さんの合唱についての感想は、寄稿文に委ねることにしますが、
茂子先生から「今日は、これまでで一番しっかり歌えました」との
ご講評が頂けて何よりでした。
そして、保育所の先生が、お母さん達にアンケートをとられ、
32名の方がお寄せ下さいましたが、幾つか紹介したいと思います。
@ 本格的なコーラスで、びっくりしました。
「アンパンマン」には子供がノリノリで聴いていました。
A 素敵なコーラスが聴けて、親子共に癒されました。
「アンパンマン」には子供がのっていました。
有難うございました。
B とてもきれいな歌声に感動しました。
泣きそうになってしまいました。
C 「花は咲く」のときに、何だか分からず号泣してしまいました。
歌声に鎮魂の心がこもっていて、ここのところの自然災害や誘拐で、
無念な死をとげた方への思いに溢れていて、
何とも優しい声に涙が溢れて困ってしまいました。
メイトは、月に2回楽しく歌い、団員相互の交流を深めることを
目的にしていますが、「合唱の集い」を通じて、
多くの人に私達の歌を聴いて喜んで頂けることは、
練習の励みにもなります。
これからも様々な企画をしていきたいと思いますが、
ご希望などがありましたら、世話人までお申し出下さい。
(小原記)